▼バイオハザード:ボードゲームのルールブック日本語訳③
STARTING THE CAMPAIGN …24

必要な追加ルールがわかったところで、いよいよキャンペーンの開始です。
Resident Evil™: The Board Gameは、プレイヤーが探索しながら進むべき道を選択し、独自の物語を構築することができるキャンペーンゲームです。
各シナリオのプレイ順は決まっておらず、アイテムの位置はランダムなので、プレイするたびに違ったものになります。
キャンペーンの目的は、不吉な地下研究所を見つけて侵入し、ゲームの最終シナリオをクリアして、登場人物たちが救助ヘリに合図して脱出することです。
Resident Evil™: The Board Gameのキャンペーンは、すべてをクリアするには時間がかかりますので、数日の余裕がある方以外は、ゆったりとしたペースで数回に分けてシナリオを進めていくことをお勧めします。
SETTING UP
CHOOSING CHARACTERS
キャンペーン開始時、各プレイヤーはスタートキャラクター(バリー・バートン、レベッカ・チェンバース、クリス・レッドフィールド、ジル・バレンタイン)のうち1人を選択し、対応するプロフィールカード1枚を表向きにして自分の前に置きます。
その後、各プレイヤーはプロフィールカードの横にヘルストラック2を置き、ヘルストラックマーカーをFine3にセットします。
各キャラクターは、自分のキャラクターカードに記載されているスタートアイテム4を持ってゲームを開始します。
プレイヤーは、自分のキャラクターが持っているナイフ以外の武器の対応する弾薬ダイヤルを取り、武器カード5に記載されている弾薬量に設定します。
使われていないキャラクターはシャッフルされ、プレイエリアの片側に配置され、サバイバーのデッキが作られます。

THE MANSION DASHBOARD AND CARD DECKS
ダッシュボードは、プレイエリアの片側の各プレーヤーの手の届くところに置いてください。
危険レベルトラックのスタート位置に危険マーカーを配置します。
物語・エンカウンター・アイテムA・テンションカードの中から、〇アイコンのついたカードを探し、箱に戻します。
これらのカードは、キャンペーン開始時にはどのデッキにも入っていませんが、キャンペーンの進行に合わせて追加されることがあります。
残りの物語・遭遇・アイテムA・テンションカードをシャッフルし、それぞれのデッキを伏せて、対応するダッシュボードのスロットに置きます。
なお、アイテムAとエンカウンターデッキには、どちらもディスカードスロットがあります。
これらのデッキのいずれかからカードが捨てられた場合、そのカードをデッキの横の捨て札スロットに置きます。
シナリオ中にどちらかのデッキが足りなくなった場合は、捨て札をシャッフルして対応するスロットに伏せて置き、デッキを更新します。
アイテムCのカードを持って、初期〇、中期〇、後期〇レベルのカードをそれぞれに分けます。
後半のレベルカードをシャッフルして、ダッシュボードのアイテムCスロットに伏せて配置します。
中期のカードをシャッフルして、後期のカードの上に伏せて置きます。
最後に、初期レベルのカードをシャッフルして、伏せて重ねてアイテムCのデッキを作ります。
いかなる場合でも、キャンペーン中にアイテムCのデッキをシャッフルしてはいけません。
そうすると、プレイヤーは屋敷の重要な部分にアクセスできなくなってしまうかもしれません…。

CHOOSING A SCENARIO AND SETTING UP
キャンペーン開始時、プレイヤーは「1F西A」「2F西A」「1F東A」「2F東A」の4つの異なるシナリオの中から選択してプレイすることができます。
これらのシナリオの概要は、シナリオブックレットに記載されています。
プレイヤーが卓上サバイバルホラーの世界の初心者であれば、「1F西A」から始めることをお勧めします。
Resident Evil™: The Board Gameのフルサイズのシナリオは、導入シナリオと同じように設定できます。
プレイヤーは、どのシナリオをプレイするかを決めたら、対応するブリーフに記載されている通りにプレイエリアを設定し、忘れずに各未開拓の部屋に対応する未開拓トークンを置き、記載されている探検カードを集めてください。
シナリオに1つ以上の鍵付き扉がある場合、プレイヤーは対応する鍵付き扉カードを手に取り、カードの正しい面が表示されていることを確認しながら、ブリーフに表示されている対応する扉の下にスライドさせます。
アイテムA、アイテムCデッキとは異なり、各シナリオには、シナリオ概要に記載されているカードから作成された独自のアイテムBデッキがあります。
このデッキをシャッフルして、ダッシュボードのアイテムBスロットに入れ、既に入っている他のカードと入れ替えます。
各シナリオの開始時に、各プレイヤーは自分のキャラクターを示された2つのスタートポジションのいずれかに配置します。
各ポジションに少なくとも1人のキャラクターが乗っていれば、どのキャラクターがスタートしても構いません。
PLAYING A SCENARIO
どのシナリオを選択しても、ゲームプレイはこれまでと同様に、最初のプレイヤーから順番に、時計回りにテーブルを回っていきます。
各シナリオ概要では、プレイヤーがシナリオを成功させるための方法を説明しています。
また、プレイヤーは、ゲームを有利に進めるための重要なアイテム「Cトークン」を探してみましょう。
ここから先のシナリオは、チュートリアルのシナリオよりも長くて難しい体験になりますので、頑張ってください。
シナリオに失敗しても大丈夫です!
キャンペーンは今後も継続されますので、次の項をお読みください…。
ADVANCED RULES …26

おめでとうございます。最初のシナリオに勝っても負けても、キャンペーンの最初の一歩を踏み出したことになります。
そろそろ、最後のルールを覚えておきましょう…。
THE END PHASE
各シナリオが終了すると、エンドフェイズが始まります。
プレイヤーは、シナリオをクリアしたか失敗したかに応じて、以下の表のいずれかの手順に従ってください。
SCENARIO COMPLETED
プレイヤーがシナリオをクリアした場合は、以下の手順を順に行います。
- プレイエリア上の死体トークンの数を合計します。
トークンが6個以上ある場合、クリムゾンヘッドカードを1枚、遭遇デッキにシャッフルします。
クリムゾンヘッドカードが3枚とも追加されている場合は、危険レベルを1つ上げます。
さらに、10個以上のトークンがある場合は、危険レベルを1つ上げます。 - 各キャラクターは、アイテムボックスに好きな数のアイテムを置いたり、取り出したりすることができます。
- 各ハンドガンの弾薬ダイヤルを15に戻します。
各キャラクターは、インベントリにある弾薬アイテムを使って、対応する武器の弾薬ダイヤルを印刷された量だけ増やすことができます。 - 各キャラクターを2レベル回復させます。
その後、キャラクターはインベントリにある回復アイテムを使って、印刷された量だけ回復することができます。 - キャラクターのインベントリやアイテムボックスに「救急スプレー」がない場合、アイテムボックスに「救急スプレー」を入れます。
- 捨てられたアイテムA、テンション、遭遇カードをそれぞれのデッキに戻してシャッフルします。
- 残りのインクリボントークンを捨てます。
- 危険レベルを1つ上げます。
エンドフェイズの解決後、プレイヤーは次にどのシナリオに挑戦するかを選択します。
プレイヤーは、次のシナリオを決定したら、通常通りに新しいシナリオをセットアップしてプレイします。
SCENARIO FAILED
プレイヤーがシナリオに失敗した場合は、以下の手順を順に行います。
- 各キャラクターは、アイテムボックスに好きな数のアイテムを置いたり、取り出したりすることができます。
- 武器のカードに記載されている最大容量に合わせて、各弾薬のダイヤルをリセットします。
- 意識を失っているキャラクターや死亡したキャラクターを含め、各キャラクターを「Fine」に回復させます。
- シナリオ中にキャラクターがアイテムBカードを見つけた場合は、デッキに戻してシャッフルします。
- キャラクターのインベントリやアイテムボックスに「救急スプレー」がない場合は、アイテムボックスに「救急スプレー」を入れます。
- 捨てられたアイテムA、テンション、遭遇カードをそれぞれのデッキに戻してシャッフルします。
- 残りのインクリボントークンを捨てます。
- 危険レベルを2つ上げます。
プレイヤーは、このシナリオをもう一度やるか、別のシナリオをやるかを選ぶことができます。
プレイヤーがこのシナリオに再挑戦することを選択した場合は、通常通りシナリオをセットアップします。
シナリオ開始時にプレイヤーがアイテムA、テンション、遭遇の各デッキにカードを追加し、そのシナリオに失敗した場合は、プレイヤーが別のシナリオに挑戦する場合でも、そのカードはデッキに残しておきます。
エンドフェイズの解決後、アクションを中断することにした場合、シナリオブックレットの裏にあるキャンペーンシートを使って、各キャラクターのヘルストラックの位置、インベントリにあるアイテム、アイテムボックスに入っているアイテムを記録します。
アイテムCのデッキはシャッフルしないように、アイテムAとテンションデッキは、まだシャッフルしていない〇カードとは別にして、梱包するように気を付けてください!
▼バイオハザード:ボードゲームのルールブック日本語訳⑤